今日はちょっと難しい話です
ホームページを作り出したのは約20年位前
当時はホームページビルダーとか
htmlを視覚的に操作できるソフトがあったんだけど
買うのにはお金がかかるから
身近にあるものでできないかと
パソコンのメモ帳を使って直接タグを打ち始めたのがはじまり
最初は簡単なhtmlしか出来なくて
テーブルとか使ってたけど
css(スタイルシート)というのが出始めて
サイトのデザインが画期的に飛躍した
その頃からカラムという考え方やボックス
はたまたヘッダーやフッター
サイドバーというのが分かってきた
JavaScriptというものを使って
スライドショーを作ったり
それも難しいからjQueryという
JavaScriptの簡易版も現れた
※jQueryは、ウェブブラウザ用のJavaScriptコードをより容易に記述できるようにするために設計されたJavaScriptライブラリである。ジョン・レシグが、2006年1月に開催された BarCamp NYC でリリースした。
しかしそこから更に進化してphpになったあたりで
全然使い方が分からなくなった
今このサイトもphpとcssとjsで動いてるわけだけど
リニューアル前までphpも枠は作っていたのは
自分でも不思議なぐらい
表示のデザイン崩れがcss等の
書き込みの仕方で起こるんだけど
思い通りにならないと
ひたすら直し方を探しちゃうのよね
しかし最近は時間をかける余裕がなくなってしまって
テンプレートをイジるくらいになってしまった
それでも
このサイトのデザインは気に入っている
これからこのサイトに合う音を増やしていこう
そして出来上がったものを体感して
一人でも喜んでもらえることが
最高の至福であり喜び